よくあるご質問
よくあるご質問
FAQ
よくあるご質問
採用に関する質問
入社前に英語力は必要でしょうか?
世界を相手に様々な商売を展開しますので、必要に越したことはありません。ただ、採用においては英語力の実績よりも面接が重視される傾向が多いです。
配属ってどうやって決まるの?希望はどれくらい通るもの?
適性や能力、価値観などに加え、皆さんの希望、部署のニーズといった様々な観点を総合的に判断し決定します。総合職は入社後の研修期間中に、エリア職は入社前に人事側と配属ヒアリングの機会があります。
「○部○課で△△△△がやりたい」という細かな希望を叶えることはなかなか難しいですが、「製品部門で仕事がしたい!」「海外にどんどん行ける部署がいい!」「~な雰囲気の職場で働きたい!」という希望であれば、例年6〜7割は通っています。
職種別採用を行っていますか?
行っています。募集をしている職種は、総合職とエリア職の2つです。
選考は総合職とエリア職に分かれて行い、選考時期は職種により異なります。
企業に関する質問
旅行に行けるようなまとまった休みは取れるのでしょうか
取れます。豊島はゴールデンウィーク、お盆、年末年始は休みになります。
それとは別に、有給休暇を取得していただきます。
平日に繋げた休みを取り、ハワイなどに行く社員も多いです。
豊島って上場企業じゃないんですよね? 上場しないんですか?
現在、上場は考えていません。上場することのメリットとして、信用力・資金調達力・知名度のアップがあります。それをふまえて上場しない理由を述べると・・・
1.豊島は優秀な資産背景から、現在の商社活動を行うのに十分借り入れ余力があり、非上場でも信用力と資金調達力は十分にある。
2.業務のメインが卸売業のため、それほど知名度を必要としていない。 ということになります。
異動・転勤って多いんですか?
結論から言うと少ない方だと思います。豊島では、定期的なジョブローテーション(配置転換)は行っていません。本人も上司も現在の部署が良いと思っているのに、無理矢理異動・転勤というようなことはありません。但し、本人が異動を希望する場合は「自己申告制度」で申し出ることができます。※エリア職は入社後の転勤はありません。
海外で働くのが夢なのですが、出張や駐在はどのくらいあるのでしょうか?
海外出張は、素材・織物・製品の各部署によって様々ですが、アジアが中心になります。少ない人でも月1回、中には年間100日!を越えるという人もゴロゴロいます。逆に海外を避けて通ることの方が難しいと思いますよ。海外駐在に関しては、「海外に行きたい!」と是非手を挙げてください。すべての希望が叶うわけではありませんが「重要な候補者」として検討します。ちなみに現在32名の総合職社員が海外駐在員として活躍しています。
業界に関する質問
繊維であればどういった国や地域と取引をするのですか?
世界各国に取引先があります。実績としては40カ国以上の実績があります。
お酒が弱いと商社の営業には向きませんか?
これもなんとも言えません。当然、飲めれば取引先と飲みに行くときも無難にこなせるでしょう。では飲めない人はどうでしょうか?豊島の場合、飲めなくてもバリバリ営業している社員がたくさんいます。お酒で仕事がとれるわけではありません。商売の基本はやはり本業、つまり、お客様のニーズをどれだけサービスで満たせるかということなのです。食事や接待は確かにありますが、テレビで見るような、媚びた接待は皆無です。
「商社=バリバリ」というイメージ。 残業や休日出勤ってやっぱり多いんですよね?
残業は部門や時期によって様々ですが、確かにあります。また、日曜日出発や土曜日帰りの海外出張が入ることもありますが、定時に帰れるよう自分でスケジュール管理を行います。エリア職に関しては、基本的には定時で終了しますが、繁忙期は残業することもあります。
現在豊島では業務効率化を図ることで、残業時間の削減に取り組んでおり、短い時間で効率よく働き、公私両面の充実を図れる会社を目指しています。
採用・インターンシップ
に関するお問い合わせ